2025-03-21(金)


昨日はM高・野球部(三重県松阪市)の5回目の講習会だった。

この日は高速道路の交通集中渋滞や多重事故で到着時間が通常の2倍かかった。
駐車場も満車状態。↑
学校のいろんな行事が重なり進行が大幅に遅れて車で待機。
90分遅れで僕の順番が来てコーチのY先生に案内されて講習会会場に。↓

新入部員と保護者が説明を受ける様子。↑
僕の順番はこの後。後方の席でN先生らと打ち合わせをしながら待機。
部長のN先生の司会で予定よりも1時間30分遅れで講習会開始。
時短は暗黙の了解で話を簡潔に進めた。
持ち時間を大幅にカットして早口で話して40分で締めた。
その間、Y先生が話に沿ってパネル交換の手伝いをしてくれたので実にスムースに進んだ。
レジメに目を通す余裕なし。やればデキるなぁ~と言う感じ。
限られた時間だったが話したい部分をしっかり伝えることが出来た。
サラッと話し、パッと終わる。
しかし、毎度のことながらマイクを渡された瞬間はド緊張が走る。
何から話そう・・・。昨日は大渋滞で途中で部長のN先生に電話連絡したことから。
実際は間に合ったし、進行が遅れていたので影響なし。
その場で状況に合わせた話の組み立てが出来たことは収穫だった。
駐車場まで足りなかった説明を聞きに来ていただいた保護者のMさん親子。
ハプニングが続いた一日だったがみなさんのおかげで無事完了できたことがうれしかった。
最後に見送りのN部長から『アベさん、来年もお願いします』。
とてもありがたいけど、毎回、ボクで良いのかなぁ~と。
この記事へのコメントはありません。