2024-11-30(土)


11月も今日で終わり、あっという間に月日が過ぎていく。

今朝のコーヒーはハマヤ。
酸味が少なくコクがあるので最近の主力品。MJBと交互に。
さて、連日の冷え込みで外水槽のメダカたちが冬眠に入った。↓

ウィローモスの中にもぐって冬眠したメダカ。
メダカは水温が10度以下になると冬眠してエサを食べなくなる。
一方、店内水槽のメダカやエビたちは暖房の関係で寒暖差が激しくなるので水槽用ヒーターを設置。↓

設定水温は25度。
するとすぐにメダカが産卵した。

稚エビと仲良くエサを食べる抱卵中のイエローチェリーシュリンプ。↑

メダカから採卵した卵は孵化容器に入れて浮かべておく。
メダカの積算日数は250度。水温が25度なので10日間で孵化する。
こちらは孫のK君(小1)から預かっているカワハゼ。正式名はヨシノボリ。↓

冷凍赤虫でさらに大きくなった。5cm→7cmに。
時に稚エビも食べて丸々してきた。
困った。
この記事へのコメントはありません。