ベルのしっぽ

コケの仲間ウィローモスの活着

2023-12-23(土)

水草を流木などに根づかせることを活着と言い、活着はアクアリウム愛好家のよろこびでもある。

写真↑はウィローモスが育って発砲スチロールのヘチに活着したところ。

ウイローモスが容器全体に活着したので水が湧き水のように透明になった。

花のように見えるのは胞子。これでこの容器は安泰。

今朝の水温は1度。

メダカやモエビたちは水草の中で冬眠中。

隠れて見えなくなったメダカたち。↑

冬眠中はエサを食べないのでエサ切りしている。

氷が張る時は保温用のフタをかぶせている。これで春までは水の補充だけ。

冬を越して来春にでっかく成長したメダカやモエビを見ることが楽しみ。

一日が早い前のページ

日課次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    ド根性ヤマユリ

    2020-08-07(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    深夜になってしまった。

    2019-11-16(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    ミニグラインダーの出番

    2019-07-25(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    次に挑戦

    2025-03-07(金)開店前のち…

  5. ベルのしっぽ

    達成感が生きがい

    2024-05-29(水)講習会後は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    明日の作戦
  2. ベルのしっぽ

    O君(神奈川県)と釣りの反省会
  3. ベルのしっぽ

    毎朝の楽しみ
  4. ベルのしっぽ

    ブラックめだか
  5. ベルのしっぽ

    まさか天井からだったとは
Translate »