2023-07-12(水)


定休日は釣友のO君(神奈川県)と一泊二日でアユ釣り三昧。

場所は岐阜県下呂市の馬瀬川上流。↑
初日の10日はO君と途中の道の駅『美濃白川』で合流。
10時。釣り開始。

前日の大雨で川は増水。平水時の岸が川に。
それでも上流域はいつものように水は澄んで釣りは出来た。
僕は橋の上流へ。O君(写真)は橋の下から釣る。

18時までの僕の釣果。23匹。↑
O君は13匹だったがアユはデカかった。20cmオーバー多数。
僕は17~18cm中心。
この日は前回と同じ下呂温泉で宿泊した。

宿泊したみのり荘。↑ 温泉がぬるぬるの湯で地元では下呂温泉NO1と言われている。
理由は山頂に湧き出る湯だからだそうだ。
夜と早朝の2度温泉に浸かって釣りの疲れを取った。

みのり荘から見た下呂の街。↑
翌日は馬瀬川上流のオトリ屋さん前の流れを釣った。
ここのオトリ屋さんに宿泊の度におとりアユを預かってもらっている。オトリや年券もここで購入。

どこも増水なので流れは強い。↑
背バリ仕掛けのベタ竿でオトリアユを上流に引き上げていると、ギューン!と強烈なアタリでヒット。
橋まで持って行かれる前に抜き上げる。

良型の馬瀬のアユ。↑ 最長20cm。
それでも午前中はバラシや根掛かりで釣っても数が増えずに6匹。
下流に数百メートルまで移動して釣ったO君も同数だった。
昼食後は車で上流へ移動。

14時。午後の部開始。左が上流側。
増水で押しが強い流れなのでベタ竿。得意な立竿の泳がせ釣りが出来なかった。
この直後に雷雨で中断。
実は前日も午後から雷雨。中断が普通になってしまっている。
18時。釣り終了。ここでの釣果は8匹で合計14匹。↓

O君は合計15匹。数でも型でも負ける。

僕の二日間のアユ37匹。↑
最大は20cmで8匹ほど20cm級が揃った。
O君は21~22cm級を半数近く釣ったので大喜び。
実は釣りに行く前日、O君と止めるべきか何度も連絡を取り合った。
泊まりで片道3時間だから増水で釣りが出来なかったら悔しい。
終わってみればベストな判断。
二人で『楽しかった!』。
これで馬瀬川釣行は5回になって年券分(15,000円)達成。日釣り券は3,000円。
月日 | 場所 | 河川 | 大きさ | 匹数 |
---|---|---|---|---|
9/12 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 | 22~25 | 3 |
9/11 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 | 21~24 | 5 |
8/8 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 (渇水) | 18~24 | 8 |
8/7 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 (渇水) | 17~22 | 4 |
7/20 | 長野県根羽川 | 根羽川 | 13~15 | 8 |
7/18 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 (激混み) | 16~19 | 27 |
7/11 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 (増水) | 17~20 | 14 |
7/10 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 (増水) | 16~20 | 23 |
7/4 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 | 17~20 | 40 |
6/27 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川 | 14~17 | 20 |
6/26 | 岐阜県下呂市 | 馬瀬川(午後から半日) | 15~18 | 7 |
11回 | 159匹 | |||
オトリ鮎1000×11 | 11,000円 | |||
年券+日釣り券 | 17,500円 | 1匹あたり179円 |
この記事へのコメントはありません。