ベルのしっぽ

Fベルトにピッタリ収まった

2020-05-17(日)

今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

自作したストリンガーの改善点は3つ。

1つ目は複数のタイを付けた時、魚同士が絡まないようにビニール管でフックの間をとったこと。

2つ目は魚が中間で泳ぐように強力な浮きをセットした。魚が潜ると根掛かりする。

3つ目はフィシングベルトにしっかり収まるように工夫した。

収まりが悪いとストリンガーは釣りの邪魔になる。

自作したストリンガーをフィシングベルトに付けてみた。↓

でっかい浮きもフィシングポーチにピッタ。

フィシングベルトにはストリンガーの他、魚からルアーを外すプライヤーとフィシングナイフを取り付けている。

魚をキープするフィシンググリップやネットなどはライフジャケットに装着。

道具は重いので分散させている。

そして何と言っても危険なエイから身を守ること。

僕はソックス型のエイガードを使っている。↑素材は防弾チョッキにも使われているスペクトラ繊維。軽くて耐水性がある。

外付けのエイガードも持っているがウエーダーが重くなって動きが悪くなる。

ソックスとして履くことによりこの弱点が解消される。

ソックス型の難点はもしエイを踏んでしまった時に足は守られるがウエーダーが破損すること。

タイの釣果を毎年更新するためには常に工夫と新しいことへの挑戦が絶対。

現状でイイと思わないことが釣果を伸ばす。

そう考えると毎回の釣りが宝探しみたいになる。

今朝のイラストの補足

実際はエイの2本ある尾の内、内側の短い尾に毒がある。

先輩Sさん初アユを釣る前のページ

コロナ禍の定休日次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    T君から野菜をいただく

    2023-07-17(月)昨日は友人のT君(…

  2. アベの釣り自慢

    大苦戦で何とかつなぐ

    2021-08-31(火)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    屋上の占拠

    2019-07-26(金)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    突拍子の無い

    2019-09-07(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    名刺作り

    2022-09-20(火)昨日の定休日は台風…

  6. ベルのしっぽ

    天然アマゴの塩焼き

    2023-04-29(土)先日長野県根羽川で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    本日は臨時休業いたします。
  2. 店舗情報

    【店舗情報】当店のSNSのご紹介
  3. アベの釣り自慢

    『釣師の洗い場』が完成
  4. ベルのしっぽ

    鮎釣りの後は・・・
  5. ベルのしっぽ

    原点回帰
Translate »