ベルのしっぽ

メダカの卵取り

2019-09-08(日)

今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

今朝はメダカが水草に産卵した卵を隔離する作業をした。↓

放って置くと孵化した稚魚は親メダカに食べられてしまう。

だからこの作業はメダカの世代交代には欠かせない。

さて、明日の定休日は二週間ぶりに釣りに行けそう。

行き先は海。アユは終了。

今シーズンのアユは10回釣行して146匹。

平均14匹なら十分満足して終われる。

一方、タイは28回釣行して40匹。

平均1.4匹と不思議な数字の共通点。

どちらもボーズが無いことで成果を伸ばしてきた。

ボーズの無い理由は釣行前の綿密な準備に尽きる。

そもそも綿密をネットで調べると

『計画』『行動』『結果』に対して使う言葉とある。

ボーズが無いだけで結果良し、とするのは早計かもしれない。

思いはもっと釣りが上手くなりたい。

突拍子の無い前のページ

タイ釣り29回目次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    初めての床貼り

    2021-01-19(火)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    釣り師Mさんの車

    2020-03-05(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    七草がゆ

    2022-01-07(金)1月7日、今日は七…

  4. ベルのしっぽ

    ブラックベリー

    2019-07-14(日)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    T高・野球部講習会16回目

    2020-01-26(日)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    株主優待が届く

    2019-04-04(木)『しっぽ』はあって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    道具を出してみた
  2. ベルのしっぽ

    日常生活に戻る
  3. ベルのしっぽ

    K君(小2)ついに優勝
  4. ベルのしっぽ

    過去最低記録
  5. ベルのしっぽ

    笹の魅力
Translate »