ベルのしっぽ

今、わが家で咲いている花

2024-01-27(土)

寒い日が続きますが植物を見ると確実に春が近づいているのを感じます。

そこで今、わが家で咲いている花をデジカメでパチリ。

冬の代表的な花、クリスマスローズ。↑

今が旬。クリスマス時に咲かない不思議な花。

クチベニズイセン。↑

副花冠の縁部分が口紅のように見えるスイセンだから付いた名前だそう。

キンポウゲ。↑

真冬なのにグリーンが鮮やか。花より葉に魅力を感じる。

そろそろ咲きそうなジンチョウゲ。↑ 一昨年挿し木で根付かせたもの。

香り高い花。燻製愛好家にはたまらない。

ある日突然枯れてしまうのでショックな花のイメージ。過去3度も・・・。

プランター栽培の梅の花。↑

なぜか花札を思い出す。

一番好きな春蘭。↑

今年もつぼみが出たのでうれしい。

渓流釣り時に良く見かけたが現在はさっぱり見なくなったので購入して栽培中。

花が咲いたタイミングで渓流のフライフィッシングに行く。釣りの解禁を告げる花。

外栽培の水草。↑

大事に育てていた赤い葉のアルテナンテラ・レインスキーが昨年の秋に突然枯れてしまった。

ひょっとすると根が残っていて春に新芽が出るかもしれないと期待大。

アルテナンテラ・レインスキー。↑ 絶好調の昨年6月時。

寒さに弱いのか、それともエビが食べてしまったのか?

葉っぱが柔らかいのであの頃モエビがいつも食べていた。

一番春を感じるフキノトウ。↑

春はメダカの産卵も楽しめる。

今年も間違いなく春が来る。この当たり前が何ともうれしい。

網走の流氷前のページ

15分トレで腰痛が治った次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    自家製のメロン

    2023-08-26(土)初めて作ったプラン…

  2. ベルのしっぽ

    失敗

    2024-01-25(木)今回(1/…

  3. ベルのしっぽ

    水槽から見た仕事場

    2019-07-13(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. アベの釣り自慢

    アユ釣り6回目

    2019-07-24(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    快適さを作る

    2021-03-07(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    メダカの卵採取

    2022-04-17(日)今朝もメダカの卵を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    倉庫整理
  2. アベの釣り自慢

    アユ釣り6回目
  3. ベルのしっぽ

    新しい仲間
  4. ベルのしっぽ

    K君と将棋12局目
  5. ベルのしっぽ

    地鎮祭が無事終了
Translate »