アベの釣り自慢

何かおかしい雨の中のチニング

2022-05-10(火)

昨日の定休日は雨の中、単独で浜名湖へチニングに行った。

午後6時半ごろからウエーデングしてチニング開始したが何かがおかしい。

正体はこの時期にあるはずがない青藻だった。↓

キャストするたびにルアーにべったりと付着してくる。

ウエーダーのブーツにも絡まるので海中の歩きがかなりキツい。

藻が付き難いルアーを選択して対処法を探りながら釣ったが1時間30分当たり無し。

その時に何かが触れたようなかすかな違和感を感じた。

藻ではないからアタリだろうか・・・?

再びルアーチェンジして同じポイントを狙う。

午後8時。

グッと押さえ込むようなアタリに素早く合わせるとヒット!

強烈なタイの引きに夢中になってやり取りしながら寄せた。

ネットイン。↓

38cmのキビレだった。

時合いと思い、即釣りを開始したがアタリなし。

雨でこんな状況だから1匹で満足した。

午後8時30分。

相変わらず青藻が邪魔をするので釣りを止めようと思った瞬間にヒット。

2匹目は39cmのキビレ。↑

これもアタリは小さくヒットすると、もの凄い勢いで走り回った。

午後9時。

まさか、と思いながら釣りを続行していると3匹目がヒット。

3匹目は30cmのキビレ。↑

午後9時30分。

潮が変わり、左サイドに潮目が出来たので移動してそこを狙うと4匹目がヒット。

31cmのキビレ。

想定外の大釣り達成。

ここで海から上がった。

不思議なことにすべて30分間隔でヒットした。

自信になったのは4回の小さなアタリをすべてヒットに持ち込んだこと。

昨年までと明らかに違うのは青藻だけではない。

アタリの極端な少なさ。

昨夜は3時間で4回だけ。例年なら20回以上はある。

アタリもモゾッと感じたら即合わせを入れないと釣れない。

今まではタイがルアーを突っつくように追従してくるので3回目くらいの大きなアタリを待って合わせていた。

今年はその追従が無いのだ。

一発勝負の感じ。

昨夜の釣果。↑

今朝、キビレの腹を捌くとこの時期アサリの殻で腹がパンパンに膨れているはずなのにペッソリ。

僅かなアサリの殻は出てきたがほとんどが海藻類。

浜名湖でアサリが採れなくなった理由が分かる。

確実に釣りは難しくなったが釣りのヒントは得た。

これで9戦3勝6敗。トータル7匹。

昨年の61匹まであと54匹。

青藻とキビレ。↑

毎日の作業前のページ

便利なカーゴ次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    予約1年待ちのフライベストが届く

    2021-10-30(土)憧れのフライベスト…

  2. ベルのしっぽ

    真冬に生まれたメダカたち

    2023-01-28(土)今朝も氷点下の朝。…

  3. ベルのしっぽ

    条件が良くても困る

    2019-05-24(金)『しっぽ』はあって…

  4. アベの釣り自慢

    清水へドライブの釣り

    2021-12-14(火)昨日の定休日は単独…

  5. ベルのしっぽ

    水槽から見た仕事場

    2019-07-13(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    今朝のコーヒー

    2025-04-10(木)今朝のコー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アベの釣り自慢

    大苦戦で何とかつなぐ
  2. ベルのしっぽ

    恵那へ
  3. ベルのしっぽ

    アユが掛かった時
  4. アベの釣り自慢

    失敗は忘れた頃にやってきた
  5. アベの釣り自慢

    今シーズン初のフライフィシング
Translate »