ベルのしっぽ

メダカの卵採取

2022-04-17(日)

今朝もメダカの卵を採取した。↓

こちらは皇帝ヒレナガの卵。↑

貴重なメダカなので卵の数も少ない。

皇帝ヒレナガ。↑昨年撮影。

雨で外の水温が10度しかなかったので室内に移動した皇帝ヒレナガの孵化容器。↓

サーモスタッドを入れて水温を25度にセット。

メダカの積算温度は250度なので10日後に孵化する予定。

こちらは外の孵化水槽。↓白、黒、青、赤メダカの混成卵。

水温は昨日の18度から10度まで下がった。

慌ててサーモスタッドを投入して温度を上げた。↑

孵化前の水温低下は過去の経験から孵化率を下げる。

メダカがデリケートになったのか高級化したのか分からないが以前ほど卵を産まなくなったし、孵化率も悪くなった。

魚は分からないことだらけ。

初物前のページ

二連勝なるか次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    メダカの卵62個目

    2020-10-24(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    開かないファスナー

    2021-11-14(日)釣り時に使うクリー…

  3. ベルのしっぽ

    ピーマン

    2019-09-12(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    昨日の定休日は・・・

    2021-02-23(火)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    変化

    2021-01-17(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    マンガにハマる

    2022-01-27(金)釣りのオフなので仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アベの釣り自慢

    清水港の鯛7週連続ヒットなるか
  2. ベルのしっぽ

    岡崎公園・将棋まつり
  3. ベルのしっぽ

    メールソフトの切り替え
  4. ベルのしっぽ

    Oさんのタイの塩焼き
  5. ベルのしっぽ

    日よけ
Translate »