ベルのしっぽ

ミョウガの芽

2021-08-26(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

屋上栽培のミョウガの芽を採った。↓

昨年は暑すぎて枯れてしまい芽が一本も出なかった。

反省して日よけを作ったら効果満点。

今年は今日までにこのサイズの芽が10個くらい採れた。

ミョウガ冷麦がウマい。

バリバリキューブライト。野菜くずを使って天然の肥料を作っている。↑

この肥料のせいか香りの強いミョウガができる。

生ゴミが天然の肥料に変わるからゴミが減って一石二鳥。

五目釣りに伊良湖へ前のページ

元高校野球監督のユニーク指導次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    フライマンのNさん

    2022-07-24(日)昨日はお客さまでフ…

  2. ベルのしっぽ

    千日手後の勝負の行方は

    2019-04-12(金)『しっぽ』はあって…

  3. ベルのしっぽ

    根羽川をフライで釣る

    2023-04-25(火)昨日の定休…

  4. アベの釣り自慢

    奇跡のチニング6回目

    2023-06-13(火)昨日の定休日は単独…

  5. アベの釣り自慢

    今シーズン初のフライフィシング

    2022-04-05(火)昨日の定休日は岐阜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    複雑で厳しくなった海外送金
  2. ベルのしっぽ

    ランニング愛好家Nさんの夢
  3. ベルのしっぽ

    25%と穴場
  4. ベルのしっぽ

    持続可能な販売価格
  5. ベルのしっぽ

    逆転人生
Translate »