ベルのしっぽ

トーナメンター

2019-10-18(金)

今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

昨日は当店が通販用に使うオリジナルダンボールを

K紙器さん(名古屋市)が製造して持って来てくれた。

K社長は大の釣り好きで僕と話しだしたら止まらない。

それもそのはず、K社長はバスの現役トーナメンターなのだ。

昨日の話の中でとても参考になったことが一つ。

竿はカーボンよりもグラスの方が魚が釣れると言う話。

実は昔の竿はみんなグラスだった。

グラスは重いという理由で時代の流れとともに

軽いカーボンに変わってしまった。

現在、グラスの竿は釣具店では殆ど売られていない。

つまり、昔は一般品。今は貴重なオーダー品なのだ。

僕は欲しいけど重さが長時間の釣りに耐えられないから

諦める。経験者談。 釣りも体力作りなのだ。

ただし、グラスに近い感覚のカーボンもきっとあるはず。

それが硬めのソリッドだと感じたがどうだろうか。

見えない竿を探し出すのも釣りの腕かも。

ハゼクラでハゼ狙い前のページ

スタンドボード10月次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    屋上でコーヒータイム

    2022-05-05(木)今日は家の片付け。…

  2. ベルのしっぽ

    まだ早すぎたチニング

    2022-03-22(火)昨日の定休日は単独…

  3. ベルのしっぽ

    先輩Sさんと蛤

    2020-03-14(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    メダカ水槽を増やす

    2022-06-12(日)今朝早くメダカ水槽…

  5. アベの釣り自慢

    夜釣りで怖い思いをした

    2024-07-30(火)昨夜、今年…

  6. ベルのしっぽ

    ノーと言える仕事

    2020-01-23(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    釣りの準備
  2. ベルのしっぽ

    釣りの翌日は・・・
  3. アベの釣り自慢

    飛騨高山で渓流釣り
  4. ベルのしっぽ

    強風に耐えながらのチニング13回目
  5. ベルのしっぽ

    快適さを作る
Translate »